☆七夕製作☆
7月7日は七夕★彡
七夕に向けて製作をしました(^○^)
紙芝居を見たり、笹飾りの意味を知ったり…
改めて七夕の由来を知ることで製作にも
興味を持って取り組んでいるようでした^_^
織姫、彦星の顔を描いたり、
千代紙で着物を折ったりしました♪


彦星、織姫の冠は自分で画用紙に
型取りをして作りました(*^^*)


土台には穴が空いた紙皿にスズランテープを巻きます(^-^)

普段、製作遊びで使っているスズランテープ、
今回の製作では紙皿に隙間が空かないように巻いていきました!
広げたまま巻いていくことは少々難しかったようです(T ^ T)
でも巻き終わると、とても綺麗な色に仕上がりました♪
短冊には自分でお願い事を書きました☆
「足が速くなりますように」
「サッカー選手になれますように」など
子ども達の素敵な願い事がたくさん書かれていました♪
貝つなぎや網飾りなどの装飾も作り、
笹に飾っていきます^_^
七夕まであと少し…
当日まで楽しみですね♪